
苅田町・北九州市でのサービスのご案内
苅田町・北九州市近辺で、こんな鍵トラブルに対応いたします!
鍵を落とした、失くした | ピッキングなどによる鍵開け、また合鍵からの鍵作成などを行います。 |
---|---|
鍵の修理、交換 | 現在付いている鍵が壊れたり、古くなったりした場合鍵を交換いたします。 |
鍵の新規取り付け | 内扉に鍵を付けたり、防犯性向上のための補助錠を取りつけます。 |
鍵のトラブルは、いつ起こるかわかりません。深夜や早朝などに起こってしまうケースもたくさんあります。
当社ではお客様のトラブルをいち早く解消するために24時間営業の体制を採っています。
いつ起こるか分からないカギのトラブルに迅速に対応いたします!
当社では、カギの分野ごとに部隊を作っています。
そのため各分野に特化したスキルを磨くことができ、他社では対応できない依頼でも承っています。
イモビライザー付きの鍵作成や金庫の無傷での開錠など、鍵屋の中でもトップクラスのスキルを持っています。外国製の車両やスマートキーも対応可。
住宅、車・バイク、金庫の各分野のエキスパートが対応します!
鍵の情報と個人情報を取り扱っているので万全のセキュリティ体制で運営しています。
また、物理的な鍵を当社で予備キーとして保管しないポリシーになっています。
鍵に関する豆知識
引き違い窓に付いている半円状のつまみとフック状の受けがかみ合う構造の閉まり錠です。元々室内の気密性を高めるための金具でしかないので防犯性が低く鍵付きの錠に替えたり補助錠を付けるなどの防犯対策が必要です。
クレセント錠について
クレセント錠とは引き違い窓に付いている鍵のことで半円状のつまみが内側の窓に、受けのフック部分が外側の窓に付いていて互いにかみ合うようになった構造の閉まり錠です。クレセントとは英語で「三日月」で半円状になっている部分が三日月の形に似ていることからクレセント錠と呼ばれています。クレセント錠は元々室内の気密性を高めるための単なる閉まり金具であって防犯性を考慮して作られたものではありません。
そのため防犯性が非常に低く空き巣などの侵入に使われることが多いのがクレセント錠の付いた引き違い窓です。特に2階建ての戸建て住宅で寝室が2階にある場合は1階の引き違い窓が狙われやすくなっています。侵入方法はクレセント付近の窓ガラスを工具を使用して割りそこから手を入れクレセントを回して解錠するというものです。クレセント錠を回すために手の入る大きさの穴さえ開ければ良いわけですからいとも簡単にガラスを割ることができてしまいます。現在日本でも玄関や勝手口の扉はワンドア・ツーロックが常識になってきましたが、窓の防犯に関しての意識はまだまだ低いと言えます。これらのガラス破りの侵入被害を防ぐためにもサッシ用の補助錠などを取り付けたり防犯アラームやライト、ダイヤル式のクレセント錠や鍵付きのクレセント錠など防犯性の高いものに取り替えたり窓ガラスを防犯合わせガラスに交換する、防犯フィルムを貼るなどの対策が必要になってきます。これからは扉だけでなく窓もワンウィンドウ・ツーロックにすることで更なる防犯性の向上に繋がります。
